2007年02月09日 (金曜日) *準備*
着物、好きです。自画像もこっそりと、着物を着ていたりします。
この連休、友人の結婚式があるので、着物の準備をしました。季節に合わせ、ベースはサーモンピンクの一つ紋の色無地。それに合わせる小物を選んで、半襟を縫いつけて。ああっと、伊達襟を妹に貸したままだ、実家から持ってくるの忘れた・・・と焦ったり。いいや、絶対必要なものじゃないから、これは諦めよう。。。
私が結婚式や披露宴に行くときは、8割ぐらいの確率で、着物です。さすがに大雨とか、真夏だったら着ないけど、というぐらいの割合。
元々実家が、着物だけはある家だったんですよね。身内に、民謡や日舞をやってる人もいたし。各種行事や正月は、着物を着るのが普通だと思ってました。私自身はお茶もお花も何のお稽古もしてないのですが、門前の小僧同様、気がついたら見よう見まねで、着れるようになっていたみたい。
となると、せっかくあるんだもん。着なきゃもったいないじゃない?
ラッキーなことに、洋装より和装の方が似合う顔と身体をしてますので、こういう時は迷わず着物です。パンプスだと履き慣れてないので、足痛くなるしね;;;
週末、雨、降らないといいなぁ。
投稿者 hazime : 2007年02月09日 23:35
コメント
>みこっちさま
はい、こちらも寒かったですが、天気は良かったです!
涙雨という表現は美しいですけど、やはり晴天での門出はいいですね。
着物は、そもそもは母のものなんです。
色無地だけだと格が低いので、一つ紋を入れてもらって、披露宴仕様にしたものです。
このタイプは小物でがらりと雰囲気が変わるので、とても使いやすいんですよ。
とっても重宝している一品です♪
投稿者 はじめ : 2007年02月14日 03:09
週末寒かったけど、雨降らなくてよかったですね。
(って場所によって降っていたらどうしよう…)
結婚式に着物っていいですね~v
色もとても素敵ですvvv
投稿者 みこっち : 2007年02月13日 22:29