« すごかったですね〜 | メイン | 拍手返信 »

2006年08月21日 (月曜日) *パソコン*

 私は今でこそMac使いなのですが、昔はWinを使ってました。今でもたまーに、Winでしか使えないファイルやソフトを扱ったりするときには、この7年前のマシンを引っ張り出してます。パソコンショップで組み立ててもらったという、かなりマニアックな代物です。
 が、半年ぐらい前から、ウンともスンとも言わなくなりまして。今はMacの方にヴァーチャルWinを入れてるので、とくに支障もないし。もうダメモトで、処分前提で分解。掃除機かけてパーツをはめ直して、起動。

 ・・・動きました。

 ついでなので、どこかで2000円ぐらいで買ってきて放置されてた、カードスロットと無線カードを増設。セットアップしてみました。

 ・・・無線LANで、繋がるようになりました。

 びっくりです。起動に時間がかかったりと不安要素はいっぱいですが、動きます。メモリやグラボも何度か増設してるので、3Dのネットゲームまでサクサク動きます。
 と書くと、何やら私はPCに詳しいみたいですが、実際はまったく無知です。何故動くようになったのかわかりません。
 その昔、小学生の頃、目覚まし時計がどうして鳴るのかを知りたくて、買って貰ったばかりの時計を分解、1日で破砕ゴミにしてしまった記憶が蘇ります。電化製品を壊すことだけは、得意です。たぶん今日のは、運が良かっただけに違いない。。。

 そして今、メインで使ってるMacの調子が微妙です。バックアップソフトを起動させると、フリーズ。
 ソフトが悪いのか、外付けHDDが悪いのか、iMac自体が悪いのか、わかりません。たぶんOSを入れ直したら治る気がするのですが、そのためのバックアップができない状態。さて、どうしたもんでしょう。。。

投稿者 hazime : 2006年08月21日 23:26

コメント

>鹿さん
こちらこそ、おひさですv

やっぱ、単純な接触不良ですかね?
複雑な機械でも、意外に単純なことで動かなくなりますもんね。
現在7年目のこのマシンがいつまで動いてくれるか、ちょっと楽しみですv

投稿者 はじめ : 2006年08月24日 20:52

おそらく埃と接触不良だったのでしょう

ファミコンとかスーファミのソフトをさす時
端子部分を『ふーっ』とするのと一緒です(多分)

投稿者 鹿@おひさです : 2006年08月22日 06:49